京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

緑地公園のメタセコイヤ並木@2018夜の部

昼に撮った翌日、今度は仕事で夜に大阪へ。
前日昼間に撮ったものと、どんな違いがあるかなぁ、と思い、
今度はα7Sにフォクトレンダーのレンズを付けて、撮ってきました。
持ち出した際に、レンズはウルトロン28mmが付いているつもりだったのですが、
撮る前にふと見ると、ノクトン40mmが付いておりました。あちゃー。
でも、40mmでもそれなりに撮ればいいわけですから、
別に問題なかったかな。w
↓α7S + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VMf:id:gyaos55:20181205175059j:plain

↓α7S + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VMf:id:gyaos55:20181205174852j:plain

 

緑地公園のメタセコイヤ並木@2018

仕事で大阪に行った帰り道、
服部緑地公園で、そろそろメタセコイヤ並木が色づいているかなぁ、と
車を止めて、撮ってきました。ものの1分ほどですが。
早く撮らないと、このあたりはすぐに駐車禁止の取り締まりが来ますから。
12月なのに、余裕で20度越えという、暖かい日でした。
週末からは急激に寒くなるようですので、
皆さま、体調管理にお気をつけくださいませ。

↓ RX100M3

f:id:gyaos55:20181204103449j:plain

 

近所の小さな天満宮に色づく銀杏@2018

今週末は披露困憊で、紅葉を撮りに行けませんでした。
週末には鍼灸院を予約し、傍の神社の駐車場に車を止めて、
歩いて鍼灸院に向かおうとすると、
神社内に小さな天満宮があり、そこには結構大き目のイチョウの木が2本。
その内1本が何とも見事に色づいておりましたので、RX100M3で撮ってみました。
日没頃の曇り空でしたから、空が白いのはちょっと残念ではありますが。
2本のイチョウの木の、もう1本はこの奥に、下の方からちょっと葉が覗いていますが、
こちらはまだまだ青い葉。隣り合わせでありながら、こんなに色が違うのは
何故なんでしょうね。因みに、黄色い方が北、青い方が南に位置しております。
来週末あたりは、散り紅葉など、撮ってみたいののですが、
気力と体力が残っているかどうか...。

↓RX100M3

f:id:gyaos55:20181202165445j:plain

桃山御陵 夜の紅葉

桃山御陵には、ほとんど紅葉がありませんが、
1本目立つところに大きめのモミジの木があります。
明治天皇陵前の230段の階段下、正面に。
この前を通る車道の参道を通過するとき、チラッと見えるのですが、
秋になると近年何度も、これを綺麗に撮る方法が無いかなぁ、
などと思いながら通過していました。
昨日の夜、満月の翌日でしたが、月明かりが非常に明るく、
これなら月を入れて、なんとかなるかも、などと思い立ち、
撮ってみましたが。
ココは夜になるとほんとに真っ暗で、何も見えません。
流石に満月翌日の月明かりでも、これを照らしてはくれず、
三脚を立て、スローシャッターの間に、手持ちの携帯のLEDで照らすことにしました。
離れた場所で、タイマーでシャッターを押し、近くまで走っていって、
フレームの外から携帯のLEDで照らす。
これを繰り返してやっと撮れたのが、コレです。
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20181124205521j:plain

 

曼殊院門跡の紅葉@2018

曼殊院門跡に、初めて行ってきました。
グーグルマップやお寺のサイトでアクセスを調べると、
小さいながらも駐車場が隣接してあるようですが、
そこへ通じる道路が非常に狭そうで、車のすれ違いが出来ない狭さのところが、
結構あるようです。これは混雑する時間帯に行くと、大変なことになるかも、
と思い、余裕を持って開門前に到着し、駐車場で待つことにしました。
到着したのは開門30分前、途中道路では案の定、すれ違いが出来ないところで
対向車が来て、15mほどバックするはめになりましたが、その後は順調に到着。
到着時点で車の温度計が表示する外気温は6度。
ダウンウェアを持ってきて良かったです。
で、開門をじっと待つまでも無く、門前の石垣上には沢山の色づいた紅葉が。
ここでちょっと撮影を楽しんでいる間に、すぐ開門時間になりました。
皇室にゆかりのある門跡寺院だけあって、歴史の深さや凛とした空気を感じつつ、
庭園の奥に色づく紅葉に気持ちが和みながら、ゆっくり撮影してきました。
観光バスが入れない場所で、尚且つ駅からも距離があるためか、
外国人観光客を目にすることが無く、声が大きいお国柄の人たちが居なかったのも
ゆったり和んだ気持ちで撮ってこれた要因のひとつです。
使用機材は、LEICA Q と、α7RIIIにレンズ2本。
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical E-mount と、
SONY FE 85mm F1.4 GM です。

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125084258j:plain

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125213001j:plain

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125093049j:plain

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125091544j:plain

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125093222j:plain

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125093726j:plain

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125095801j:plain

↓α7RIII + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20181125095906j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181125101336j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181125101629j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181125101724j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181125101857j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181125102033j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181125090930j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181125091634j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181125092624j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181125092946j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181125093124j:plain

 

今熊野観音寺の紅葉@2018

今年の四月下旬、新緑が美しい頃に訪れた際、
ココは秋の紅葉シーズンに是非訪れたいと思っておりました。
沢山の紅葉がいい具合に色付いていて、四月に来た時より人が多かったものの、
混雑と言うほどでも無く、気持ちよく撮影してこれました。
途中、京都に観光に訪れた女性お二人に、携帯を渡され、
紅葉をバックに撮影をお願いされましたが、今回何箇所も行った中で、
ココが一番!っとおっしゃっていました。
使用機材は、LEICA Q とα7RIII にレンズ2本。
LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. と SONY FE 85mm F1.4 GM です。

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124132524j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124132600j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124132714j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124133828j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124133911j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124134030j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124134124j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124134245j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181124135219j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181124141003j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181124140312j:plain

↓α7RIII + SONY FE 85mm F1.4 GMf:id:gyaos55:20181124141101j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181124132413j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181124132638j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181124133653j:plain

 

東福寺塔頭 即宗院の紅葉@2018

これまで東福寺には何度も訪れておりますが、
その塔頭である即宗院に行くのは初めてです。
秋の限定拝観とのことなので、年中拝観できるわけではないようですね。
お昼頃までは晴れ間もある日でしたが、午後3時前に到着するころには、
すっかり曇り空になってしまいました。
小さな塔頭で、有名な紅葉名所というわけでもないので、混雑は無く、
落ち着いて撮影してこれました。
持参した機材は、LEICA Q と、
α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. です。

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123145811j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123150738j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123151317j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123150951j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123151738j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123151529j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123152302j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123151857j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123152447j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123152034j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123154158j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123153219j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123154249j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123202135j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123155532j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123155422j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123161726j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123161512j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123162808j:plain

↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH. f:id:gyaos55:20181123162032j:plain

LEICA Qf:id:gyaos55:20181123151152j:plain

LEICA Q

f:id:gyaos55:20181123150729j:plain