京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

9月でも猛暑の伏見稲荷大社で汗だくに@2020

9月に入ったというのに、この日も猛暑です。
気象庁のデータによると、最高気温が36.6度で、全国5位の暑さ。
そんななか、伏見稲荷大社であまり季節感のない写真を撮ってきました。
つい半年ほど前までは、海外からの観光客でいっぱいでしたが、
コロナ禍ですから、もちろん、外国人はほとんど見かけませんでした。
修学旅行生らしき団体さんを見かけました。
この状況で修学旅行に来れて、ほんまに良かったなぁ、
などと心の中でつぶやいたり。
猛暑の中、どこまで上がるかなぁ、と決めずに訪れましたが、
結局は汗だくになりながら、四ツ辻まで上がってしまいました。
使用機材は、α7RIVにレンズ1本。
Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE です。

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905113018j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905113108j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905113139j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905113224j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905113428j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905113959j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905114048j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905121914j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE

f:id:gyaos55:20200905124720j:plain

晩夏の猿丸神社@2020

宇治茶の里、宇治田原にある猿丸神社に行ってきました。
山の中に佇む小さな神社ですが、あたりには青モミジがいっぱい。
秋にはさぞかし美しくなるだろうなぁ、と想像しつつも、
今の青モミジが既に充分美しい。
そんな事を考えながら、ちょっとだけ撮ってきました。
機材は、α7RIVに、TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD です。
適当にスナップ的に撮っていたら、帰り際になるまで、縦横比が16:9の設定に
なっていた事に気付かず。そもそもこの設定をいじったわけでは無いのになんで?
先日ソニーから、αやRXシリーズカメラをWebcameraとして使える純正のアプリが
公開されましたが、ちょっとだけそれを試した後でした。このアプリの映像が
自動的に16:9になる事は、説経書に記載があって知っていましたが、
自動でそうなるくせに、戻すのはわざわざ手動で戻さにゃいかんとは!!
戻すのを忘れておりました。
ほとんどの画像は16:9ですが、まあ、これはこれで面白いかもです。

↓α7RIV + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

f:id:gyaos55:20200829132641j:plain

↓α7RIV + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

f:id:gyaos55:20200829132743j:plain

↓α7RIV + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

f:id:gyaos55:20200829132829j:plain

↓α7RIV + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

f:id:gyaos55:20200829133508j:plain

↓α7RIV + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

f:id:gyaos55:20200829133746j:plain

↓α7RIV + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD

f:id:gyaos55:20200829134059j:plain

 

中判ミラーレス!?

いつかはズミルックス35mm ASPH、と。
35mm好きの自分としては、ずーっとそう思ってきたのですが、
ここへきて、中判ミラーレスカメラなんてものが気になっております。
HASSELBLAD X1D II 50C と、
HASSELBLAD XCD 45mm F4 P の組み合わせが最高なんですよね。
その佇まいだけでもほれぼれしますが、それよりもさらにほれぼれするのが、
5,000万画素ソニー製センサーが描くその絵の説得力!
もうこれにしてやられてしまっているわけです。
問題は5,000万という画素数の多さでは無いんです。
その多さだけで言うなら、既に手元には6,000万越えの画素数を持つ
天下無敵の35mm判フルサイズミラーレスカメラがあります。
X1D II の絵の凄さは、そのリアリティなんだと思うのですが、
少ないながらも方々に上がっている作例を拝見すると、
なんんんんじゃこれはぁーーーーーーーっ!
と思わず声が出てしまいます。
細かい事を言い出すと、やはり16bitRAWであったり、
1ピクセル当たりの大きさの余裕から来る色彩情報量の多さであったり、
ダイナミックレンジの広さであったり、
ということなんだろう思うのですが、
ボケ方や立体感なんかが、35mm判フルサイズのそれとは
やっぱり違うんですよね。
そろそろ自分にご褒美を(何の?)と思ってズミルックス35mmが近づいてきたか!
と考えていたところへ、もうちょっと我慢したら、チューバンミラーレスッ!
しかもプロもあこがれるハッセルブラッドさま!
なんて、妄想と物欲は果てしないです。
あー、めでたいめでたい。www

清水寺で南部風鈴や夏の緑を愛でる@2020

清水寺で今月いっぱい、南部風鈴の音色を楽しめるとの事、
人が少なくなった清水寺を、4年ぶりに拝観させて頂きました。
但し、4年前に訪れたのは、夜間拝観だったので、
昼間の拝観で言うと実に9年ぶりです。
近年は圧倒的に観光客が増えていたので、敬遠しておりましたが、
人が少なくなったこの機会に訪れてみました。
最近は、方々の神社やお寺で、風鈴を楽しめるところがありますが、
ほとんどは見栄えを考慮してか、ガラスの風鈴が多いんですね。
自分自身も何年か前に風鈴撮影を目的に拝観したお寺も、
やはりガラスの風鈴でした。
清水寺で楽しめるのは南部鉄の風鈴で、
強めの風が通り抜ける際に、一斉に響き渡る風鈴の音色は、
日本の伝統的な風鈴の懐かしい響きでした。
使用機材は、先日にJPEG設定を見直した、LEICA Q、
これ1台のみで行ってきました。
なかなか満足度の高い描写が得られました。

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822114821j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822115028j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822115206j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822115756j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822115818j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822115838j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822115929j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822120115j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822120156j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822120247j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822120458j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822120601j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822120715j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822120859j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822121053j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822121229j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822121338j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822121439j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822122130j:plain

f:id:gyaos55:20200822122151j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822122447j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822122553j:plain

LEICA Q                                                            

f:id:gyaos55:20200822122732j:plain

 

50mm編@猛暑の黄梅院に初めて行ってきた2020

28mm編に続いては50mm編、LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.です。
このレンズ、入手してから数年経ちますが、使えば使うほどその良さがわかってくる、
そんな気がします。いや、イイに決まってるんですが、自分がまだまだ未熟なために、
時間をかけないとその良さを理解し切れていないだけなんだとは思いますが。
ほんとに使っていて楽しいレンズです。

暑さに強い自分として、毎年この時期、猛暑日が連日になると嬉しい事もあります。
元々非常に蚊に刺されやすい体質なのですが、(おそらく平熱が高めだから?)
35度を超える日が続くと、蚊が居なくなるんですね。
撮影していて、これが何より助かります。
この日も1時間以上撮って回りましたが、一箇所も刺されずに済みました。
猛暑バンザイ!w
50mm編も点数多めです。

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816123710j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816123801j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816124016j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816124206j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816124334j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816124422j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816124642j:plain

 

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.f:id:gyaos55:20200816124706j:plain

 

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.f:id:gyaos55:20200816124758j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.f:id:gyaos55:20200816124836j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816124957j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816125055j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816125151j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816125422j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816125651j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816125717j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816125753j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816125842j:plain

↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.

f:id:gyaos55:20200816130012j:plain

28mm編@猛暑の黄梅院に初めて行ってきた2020

この日も猛暑ではありましたが、
お盆休み中に全然写真を撮りに出かけていないので、
ちょっと撮りに行きたいと思っておりました。
元々暑さには強い方(寒さには強くは無い)なので、汗をかきながら撮影するのも
いいだろう、ってことで訪れたのは、大徳寺塔頭である黄梅院です。
例年ならば、春と秋の限定拝観になっているようですが、公式インスタによると、
「かねてよりの皆様のご要望にお応えすると共に、今般の疫病退散を祈念し、少しでも癒しの
ひとときをと、令和2年6月1日より期間を設けない拝観を開始いたしました。」
とのことです。
訪れたタイミングで、数人の拝観者が出てこられましたが、その後は誰にも合わず、
想像以上に広い境内を、貸し切り状態で拝観させていただきました。
立派な庭園と、広い境内に隅々まで完璧にお手入れが行き届いた徹底ぶりに、
感動すら覚えました。見所満載の境内に、暑さや時間を忘れて、テンションアゲアゲで
撮影させて頂きましたので、カット数多めです。
使用機材は、α7RIVにレンズ2本。
Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.です。
ULTRONは、α7RIIIで使っていた頃、非常に立体感ある描写でありながら、
結構絞り込んでも周辺が流れるというネガなところがある、そう認識していたのですが、
たまたまyoutubeで、LEICA M10Rのレビューの中で、使われているのを見て、
結構解像しているなぁ、と思い、7RIVならまたちょっと違うかも、ってことで、
持ち出しました。違うかも、と思った根拠は、15mm超広角の、
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 AsphericalIIを使った際に、
RIIIよりもRIVの方が、周辺光量落ちが少なくなっているのを認識していたからです。
センサー前面1画素ごとのマイクロレンズが、改良されているのかなぁ、なんて
勝手に思ったり。実際に絞り込んだカットは少なめですが、
絞り込んだカットで見ると、周辺の流れはちょっとマシになっているような気がします。
まずは、28mmでのカットからです。点数多めです。

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816115356j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816115451j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816115731j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816115815j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816115902j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816120025j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816120236j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816120400j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816120739j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816120907j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816120953j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121111j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121140j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121208j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121237j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121655j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121744j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121908j:plain↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816121941j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816122018j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816122624j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816122744j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816122855j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816123026j:plain

↓α7RIV + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

f:id:gyaos55:20200816123258j:plain