京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

α7RII

テーブルフォト

残業続きで帰りが遅くなっております。 昨夜も遅くなり、就寝時には既に家族は寝静まっておりました。 寝る前に、気分を切り替えるため、テーブルフォトなどを。 モノクロはカメラの設定でコントラスト+3にし、露出アンダーめにしてみました。 α7RII + Sonna…

三室戸寺へ紫陽花を撮りに

紫陽花が見頃となった三室戸寺へ、2年ぶりに行ってきました。 なんだか凄く人が多かったんですけど。。。 2年前も行列になりながら、紫陽花庭園へ入って行った記憶がありますが、 今年も大混雑でした。それでもここの紫陽花の数はハンパ無いですから、 写真…

夜の巨椋池

巨椋池の田んぼに水が入りはじめました。 ほんとは夕日の映り込みでも撮りたいのですが、なかなかそういう時間に撮りに行けないので、 仕事帰りに立ち寄って。 α7RII + FE 28mm F2

智積院の新緑など

仕事疲れが少々残っていたので、比較的近いところで新緑を撮ろうということで、 智積院へ行ってきました。サツキかツツジが咲いているかなーと思いましたが、 ちょっと早かったのか遅かったのかわかりませんが、全く咲いておりませんでした。 智積院のHPでは…

東福寺の新緑PartII

続いて、本坊庭園でのカットを。 ここの庭園は、広々としていて、この時期でも、秋に訪れてもほんとに気持ちのイイ庭園です。 ↓α7RII + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VM ↓α7RII + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VM ↓α7RII + Voigtlan…

東福寺の新緑

昨年はこの時期でも花々をと、山吹やツツジを撮りに行ったような気がしますが、 今年はまたまた新緑です。やっぱり新緑は癒されます。 新緑盛りだくさんな東福寺へ行ってきました。 この時期の東福寺は、例年、ガラ透きだったのに、例年に比べてちょっと観光…

平等院の藤

奈良の春日大社の藤と、ココ、平等院の藤は、「砂ずりの藤」と言うそうで、 花が長ーく伸びて垂れ下がることで有名だとか。 平等院の藤は、一昨年まで、木が弱って花の量が少なくなっていましたが、 棚を作り変えて、藤の木の手入れもして、昨年から美しい花…

瑠璃光院の新緑

瑠璃光院の新緑です。 ピカピカに磨かれた廊下の映り込みがキレイで、 それを知っているアマチュアカメラマンは皆、それが目当てでココに撮りに来ています。 もちろん映り込み写真大好きな自分も、それを撮りに。 レンズは蓮華寺のときと同じく、フォクトレ…

蓮華寺の新緑

やっぱり新緑の撮影は楽しいです。 桜や紅葉は、ワクワクしながら撮っていますが、新緑には、癒されながら撮っている、 そんな感じがします。 蓮華寺の新緑です。 レンズはシンプルにフォクトレンダーの2本。 SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II VM…

伏見桃山城の桜

日曜日は残った桜を撮ろうと、伏見桃山城に行ってきました。 現在は運動公園となっているわけですが、桜の本数は結構なもので、 地元民には知られる桜の名所と言っても良いでしょう。 ソメイヨシノは既にピークを過ぎ、葉桜となっていましたが、 ココは枝垂…

祇園白川の夜桜ライトアップ2016

南禅寺で桜の撮影を堪能した後、一旦帰宅。 仕事で残る疲労を癒した後、その夜に祇園白川へ。 昨年も撮りに来たわけですが、今、昨年のカットを見ていても 大して変わらないカットばかりでした。やっぱり上達しとらん。 腕前が変わらずとも、桜は去年とはま…

南禅寺の桜2016

4月2日、自宅近辺のソメイヨシノも一気に満開近くになり始め、 これはもう、今がピークではないかと意気込んで、満開ピークな桜の名所を調べると、 やはり南禅寺ではないかと。結局気合を入れて桜を撮るには、ココへ来ればそんなに失敗は無いという 安心感も…

産寧坂のしだれ桜

毎年混雑を避けて、夜に撮影に行くことが多い、産寧坂のしだれ桜。 今年は混雑覚悟で昼間に行ってきました。 最近は混雑の種類がちょっと変わってきたように思います。 有名観光地ですから、混雑しているのは仕方ないんですが、 最近は特に、歩いていても日…

夜景と星空

日曜日の夜、あまりに綺麗に晴れた空だったので、晩御飯は歩いてラーメン屋に行った。 その後、桃山御陵に立ち寄り、230段の階段の上へ。 もちろんカメラとマンフロットのミニ三脚を持って。 月明かりは影が出来るほど明るかったものの、人っ子ひとりいませ…

城南宮 境内の枝垂れ梅

城南宮は、先日撮影に訪れたように、庭園の枝垂れ梅が見事なわけですが、 鳥居をくぐってすぐのところに、結構立派な枝垂れ梅が、ポツンと1本あります。 85mmプラナーで、あえて夕暮れ時にこいつをなんとかエエアンバイに撮れないかなーと、 イメージしなが…

実直な枝垂れ

地面に向かって一直線! 数日後には地面に刺さっているかも。。。w α7RII + LEICA SUMMICRON 90mm F2 E55

城南宮の枝垂れ梅など その2

その1で、「割と気に入ったカットが多数」と書きましたが、 つまりは特に気に入ったものが無いとも言えます。(泣 まあ、そんな実力ですのご勘弁を。 この日の天候は、晴れ時々曇りでしたが、太陽が雲に隠れたり出てきたりを 頻繁に繰り返すので、露出とH…

城南宮の枝垂れ梅など その1

今年も城南宮の枝垂れ梅を撮りに行ってきました。 当日、城南宮のHPによると、枝垂れ梅、椿、何れも見ごろとのこと。 ただ、梅に関しては、満開=見ごろでは無いと、個人的には思いますし、 現に行ってみて感じたところでは、八部咲きかなーと。恐らく来週末…

ズミクロン 90mm 試写

今日は天気が悪かったので、室内でワンコ撮りを。 F2ですから、一眼レフ用レンズなら、F1.4など、もっと明るいレンズもあるわけで。 しかしながら、想像以上に薄ピンでマニュアルでのピント合わせは結構デリケートです。 ピントリングが重めなので、それが微…

北野天満宮で梅を愛でる

下鴨神社の後は北野天満宮へ。 来年、大学受験の次女の合格祈願と、ついでに梅を楽しむことも忘れずに。 ときおり雪がぱらついたり、ちょっと晴れ間もあったりと不安定な天候でした。 α7RII にフォクトレンダーのレンズ2本。 NOKTON 35mm F1.2 II VM、HELIA…

下鴨神社でお祓い

次女が厄年を迎えるので、旧正月である節分を過ぎたこのタイミンングに、家族揃って下鴨神社に。 お祓いしてもらってきました。 以下すべて、α7RII + Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 II VM です。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 昨年もマイペースでやってきたましたが、30万ページビューを頂くに至り、 見に来て頂いた方々には感謝申し上げます。 マイペースなりに、少しずつでも見に来て頂けることが、大きな励みになっていることは確かです。 今年…

南禅寺南禅院の紅葉

続いて南禅寺の塔頭のひとつ、「南禅院」でのカットを。 南禅寺の塔頭と言えば、「そうだ 京都、行こう。」でも取り上げられた「天授庵」が有名なのでしょうけれど、 今回は初めて南禅院へ入ってみました。小さな塔頭なので、拝観料もお安め。 ちょっとだけ…

南禅寺の紅葉

休養日にしようかと思っていた23日でしたが、結構体調が良かったので、頑張って行って見るか! ってことで南禅寺とその塔頭のひとつである南禅院へ行ってきました。 紅葉の色付き具合については、あまり期待せずに行きましたが、到着してみると、やはり予想…

雲龍院の色づき

泉涌寺の塔頭のひとつ、雲龍院に行ってきました。 世間では三連休中日ということで、京都市内は他府県ナンバーの車で溢れかえっております。 この時期は、いかに裏道を使いこなすかで、目的地への到着時間が全く違ってきます。 以下の写真のとおりではありま…

青蓮院青龍殿(将軍塚)の紅葉ライトアップ

青蓮院青龍殿に初めて行ってきました。 若かりし学生時分、二輪野郎をしていた頃、将軍塚へ登っていくワインディングロードを 何往復もして楽しんでおりました。峠道好きのライダーが結構集まっていて、 二輪談義をしたり、転倒した人を助け合ったりしたもの…

圜光寺の紅葉 Part2

今回も気に入った写真が多くなってしまったので、Part2です。 やっぱりPlanar85mmは、撮っていて楽しいですね。 ボケの大きさ、画角、色乗り、どれをとっても魅力的な絵が出てきます。 今更ながら、改めて素晴らしレンズだなぁ、などと思いながら撮っていま…

圜光寺の紅葉 Part1

いよいよ紅葉の色づきが本番の季節になりました。 先月に続いて、すっかり気に入ってしまった圜光寺へ。早起きして開門15分前に到着。 雨がぱらつく朝でしたが、既に開門を待つ人が二人居て、3番目でした。 拝観料を支払って、歩いて境内を進んで行く間に、…

等持院に初めて行ってきたPart2

続いて、庭園散策のカットを。 ときおり日差しが差すので、その光を逃したくないと思いながらも、すぐに雲に遮られる、 その繰り返しでした。しかし、庭園散策中は、ほぼ、自分一人の貸切状態でしたから、 誰に気遣いすることなく、誰にも邪魔されることなく…

等持院に初めて行ってきた

昨日、10月末日に、初めて等持院に行ってきました。 ほぼ曇り空、ときおり雲の隙間から日差しが差すといった、露出の調整には撮りにくい気候でした。 10月末にして、既に紅葉が少し色づき始めていました。 11月の気候にもよりますが、現時点では、例年…