Hasselblad XCD 65
先週末のこと、朝方は冷え込んだものの、日中は気温があがり、春らしい陽気になりました。今シーズンも何ヶ所かで梅の花を撮ってきましたが、もうちょっと撮っておきたいと思い、訪れたのは智積院さま。枝垂れ梅ですっかり有名になった城南宮さまは、近年で…
先週末の夜のこと、仕事帰りに長岡天満宮さまへ。もちろん、梅の花を撮影したかったからですが、少し寒い夜だったので、ちょちょっと撮らせて頂いて、直ぐに引き上げようと思っておりました。で、お参りさせて頂いた後に撮り始めると、やっぱりああでもない…
ふと思い立って、夜の八坂神社さまへ。夜になって、なんとなくお参りしたくなったから。夜ならば観光客も多くはないでしょうからね。思いがけず、綺麗に咲き始めている白梅に出会い、ちょっとラッキーでした。良い香りも漂っていましたよ。この日、たまたま…
勝林寺さまをお参りした後は、東福寺さまやその周辺を、ちょっとぶらぶらスナップしてきました。ちょっとXCD65の使い勝手など。描写については以前に触れたように、シャープネスもボケも素晴らしい現代の高性能レンズ、といった感じではあるものの、その動き…
立春のこの日、日中は、春の訪れが近い事を実感させるような、ぽかぽか陽気で、撮影日和となりました。ほんならやっぱりお花を見に行こうやんかいさ!ってことで訪れたのは、東福寺塔頭の勝林寺さまです。もう何度もお参りさせて頂いておりますが、盛り盛り…
年末に入手し、年始に少しだけ試したXCD65、もうちょっと試してみたくて、北野天満宮さまを訪れました。少しだけある蝋梅や、早咲きの梅などをちょちょっと撮ってきました。やっぱり描写の良さは疑う余地はありませんが、腕が伴っていないです。絞り開放値が…
新熊野神社さまを後にして、今度は宇治田原にある猿丸神社さまです。使用機材は前の記事に同じく、XCD65です。シダの葉のカットなんかを見ると、このレンズの凄みのようなものを感じました。絞り開放F2.8ですから、決してボケが大きいわけではありませんが、…
年始とは言いましても、既に成人の日だったわけですが、新熊野神社さまをお詣りしてきました。大好きなご神木、楠の大木がありますので、この日も幹に触れて、パワーを頂戴してきました。使用機材は、XCD65の初陣です。 ↓Hasselblad X1DII + XCD65 ↓Hasselbl…
お正月、家族が家に居る時間が長いので、落ち着いて、マッタリする我が家のわんんこです。 ↓Hasselblad X1DII + XCD65
初詣に向けて、準備がととのいつつある氏神さまを夜にお参りしてきました。奥の提灯は常時あるものですが、両サイドのものはあかりが灯っていないものの催事のときにだけ吊るされるものです。無事になんとか体を壊すことなく、年末超多忙な仕事を乗り切れた…
Hasselblad XCD 65mm F2.8 という、ハッセルブラッド Xマウントカメラ用純正の標準レンズに手を出してしましました。ごめんなさい。ってまた誰に謝っているんだか。(^_^;>例によって機材ネタですので、ご興味の無い方はスルーして下さいませ。 昨年の春に Ha…