Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
旅館の窓から日の出をRX100M3で。 二日目は萩市内散策から、松蔭神社へ。松下村塾などを見てきました。 幕末の歴史大好きな方にとっては、たまらんでしょうね。 自分は勉強不足でようわかりません。w ↓CyberShot DSC-RX100M3 ↓α7RII + FE28mm F2 ↓α7RII + F…
貴船神社でのカット、第二弾では、一日持ち出してみた使用感などを。画質や細かい技術的な進化などは、 私のような素人が今更申し上げるべくもありませんので、感覚的なことをちょっとだけ。● 当然ながら超高解像度画像は大容量 まず、一日で120カットほど撮…
久々に貴船神社に行って来ました。 今は川床のシーズンなので、あの狭い山奥に人いっぱいでした。相変わらずあのお国の方々も沢山。 因みに、貴船の川の上に出るお座敷は「川床(かわどこ)」と言い、鴨川では「床(ゆか)」と言います。 最近は地元京都の人…
何年かぶりに楊谷寺に行ってきました。 ここは人が少なくていいですね。山奥にひっそりと佇む、そんな雰囲気のお寺で、 写真を撮って廻っている間に心が穏やかになってきます。 紫陽花はなかなかの咲きっぷり、もりもり元気に咲いていました。 機材は、Cyber…
随心院へツツジを撮りにい行ってきました。 webでチェックすると、石楠花も咲いているかも、ってこともあり、 梅の季節以外に訪れるのは初めてでした。 機材は、α7R にレンズ2本。 FE 28mm F2 と Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA です。 ↓α7R + FE 28…
ほんとは先週末に行きたかったのですが、あまりに汚れていたので洗車を優先してしまいました。 ちょっと見頃は過ぎているだろうなぁと思いながらも行ってみたら、やはり明らかに見頃過ぎ。 それでも八重の山吹があちこちで見られました。 本日の機材は、α7R…
今日は朝から曇り空。前日の天気予報では晴れのはずだったのに、と思いながら、 天気予報を見直すと、夕方から晴れるのかな? その予報を信じることにして、晴れるなら、期間の短い東山花灯路へいってくるか、と。 昨年も行きましたが、三脚を持っては行きな…
雲龍院の後は泉涌寺に。 人が少なくて撮影には良かったのですが、当然ながら寒いわけで。 この寒さ、オッサンには長時間は厳しいです。w ↓NEX-7 + E 10-18mm F4 OSS ↓α7R + Cari Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA ↓α7R + Cari Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8…
新年早々から大雪となった京都市内。1日、2日の両日共に大雪となり、 京都市内では61年振りの積雪量となったそうな。 2日の朝は早起きして、泉涌寺の塔頭、雲龍院に行ってきました。 ここに決めた理由は、雪景色を撮影するにあたり、雪化粧をした外の庭…
12月に入り、紅葉名所はほとんどのところでピークを過ぎて、散り紅葉となっております。 糺の森ほどではありませんが、ここ、長岡京市の光明寺の紅葉参道は、比較的遅めに ピークを迎えるので、この時期に訪れてみました。 それでもやはりここでも、明らかに…
今年の紅葉は、なんだかんだ言っても結局11月の暖かさから、結構長持ちしている印象があったので、 東福寺はまだまだ大丈夫だろうと思っておりました。見頃ちょっと過ぎたあたりかなぁーと。 訪れてみると、明らかに見頃過ぎ。ちょっと過ぎではありません…
竜安寺の後は大徳寺で。大徳寺塔頭のひとつ、高桐院に行くつもりだったのですが、 途中、これも塔頭のひとつである興臨院で秋の特別拝観とのこと。 春、秋、冬の特別拝観期間以外は入れないようなので、 せっかくだからと拝観させて頂きました。 ココで使用…
三連休初日、まずは龍安寺へ行ってみました。 ほぼ見頃かちょっと早め、次の週末あたりの方がいいかも、と言った感じでしたが、 結構きれいな紅葉を楽しめました。 機材は、α7Rにレンズ3本。 ・Carl Zeiss Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA ・Carl Zeiss Sonnar T…
京都の観光地では、そろそろ紅葉の見頃を迎えております。 例年早めに見頃となる、高雄方面へ。西明寺に初めて行ってきました。 こじんまりとしたお寺ですが、なかなか見応えのある紅葉を堪能してきました。 拝観者用のお手洗いが無いのはちょっと困ったもの…
JR東海の「そうだ 京都、行こう。」、今月から秋のキャンペーンが始まったようです。 それが、ココ、源光庵。まだまだもみじは色付く前で、それは当然承知の上ですが、 今までここには行ったことが無かったので、混雑前に一度行ってみようと思い立ちました。…
台風11号が近づいてきていますね。京都は直撃に近いルートのようで、 宇治川の水位もかなり上昇しています。大きな災害にならなければいいのですが。 α7R + Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
ツツジが終わればサツキ、ってことで詩仙堂へ。 もっと咲いてると想像して行ったのですが、まだちょっと早かったのか。。。 それにしてもこの狭い場所に、団体さんで来るものですから、 すぐに飽和状態になっちゃっていました。 持参した機材は、 α7R、Sonna…
どこもかしこも桜が満開です。必死で撮って周らなければなりません。w 寝坊してしまったにも関わらず、夕方から雨の予報でしたので、 どこか近所で済ませようかと思ったものの、明日も雨。 ってことは今年の桜は、やはり今日の夕方までに勝負をつけねば。と…
随心院 小野梅園へ遅咲きの梅などを撮りに行ってきました。 今年は梅も桜も昨年に比べて10日程度遅い開花のようですね。 ココに訪れるもの、過去の経験から考えて遅めに来たつもりでしたが、 後で調べてみると前回2年前はもっと遅い時期で、4月1日に来ていた…
早咲きの椿が見頃だということで、城南宮に行ってきました。 梅もちらほらと咲き始めていました。 Sonnar 55mmを使っていて感じるのは、50mmとは明らかに違う感覚で撮っている、 ということです。 50mmは好きな画角ですから、今まで良く使ってきましたが、55…
先週金曜日のこと。翌日に雪景色を撮りに行くと意気込んで、持って行く機材のことまで悩みに悩んでいたくせに、 結局撮りに行っておりません。 関東方面の大雪に比べてかなり少ないながら、雪はそれなりに降りました。夜にはちょうどイイアンバイの積雪も確…
宝泉院の後は、すぐ隣の勝林院へ。 入り口から一通り見渡せるくらいの小さなお寺なので、何度も前を通りながら、拝観したことはありませんでした。 人が少なかったので、じっくり雪景色を撮るにはいいかな、と思い、初拝観させて頂きました。 2008年初秋には…
土曜日に天気予報を確認すると、夜中から翌朝にかけて雪マークが。 先週の三千院で雪景色を撮ってきたものの、自身ではあまり納得いくカットが撮れず、イマイチ消化不良のままでした。 再チャレンジのチャンスが思いがけず早くに訪れましたが、前夜は職場の…
昨日今日と、随分冷えた朝になりました。 雪が降りそうな天気になっていたので、大原三千院のFaceBookをチェックしてみると、 10日、11日と連続で積雪があったようです。 10日は金曜日、仕事で行ける訳もなく、しかし11日は行っておけばよかった。 12日朝一…
20日が発売日だったこのレンズ。 事前予約をしていたので、仕事が終わって夜遅くに帰ったら届いていました。 まずはラッキー君で試写。 驚愕のMTF曲線から想像していたように、絞り開放からすごい解像度です。