2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
初めて大覚寺に行ってきた。 桜のシーズンが終わったこともあり、結構空いていてゆったりと拝観できた。 新緑がきれいで、静かで広くて気持ちのいいお寺だった。 題名 「朱に映る緑」 撮影日 2012.4.29. 場所 大覚寺 撮影データ NEX-7 + Contax-G Biogon T* …
NEX-7+フォクトレンダーNOKTON 50mm F1.1、絞り開放にて。
題名 「春の水玉模様」 撮影日 2012.4.24. 場所 龍安寺 撮影データ α900 + LEICA SUMICRON-R 50mm F2 (F2,SS1/1000,ISO200) 京都新聞写真コンテスト
題名 「春の夜の酒造風景」 撮影日 2012.4.16. 場所 伏見区 松本酒造 撮影データ NEX-7 + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS (F5.6,SS20,ISO200) ご近状ではちょっとした人気スポットになっており、昼間はアマのカメラマンが多いが、 夜10時に撮っているのは私だけ。こ…
龍安寺の紅枝垂れは染井吉野よりちょっと遅咲きだそうで。 で、今日のミッションとして自らに課したのは、JR東海の「そうだ 京都、行こう。」のカットを真似てみること。 ミッションって大げさでんがな!って声も聞こえてきそうだが、 最近、東海道新幹線に…
題名 「桜の向こうはオープンキッチン」 撮影日 2012.4.11 場所 祇園白川 撮影データ NEX-7 + フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.1 (F1.1,SS1/13,ISO200) 京都新聞写真コンテスト
この日は仕事を早めに切り上げることが出来たので、祇園白川のライトアップに行ってきた。 ライトアップは当初8日までの予定だったようだが、 桜の開花が遅れたため、15日まで延長になったようだ。題名 「賑わい宵桜」 撮影日 2012.4.11 場所 祇園白川 撮…
今朝、こんなレンズが届いた。 フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.1である。 またしても気絶して意識もうろうとしている間にポチってしまったらしい。 禁断のF1.1である。 α900+Planar85mmF1.4ZAの描写が非常に好みでして、 ピント面がシャープでありながら…
事前にWebでチェックしたところ、「枝垂れは見ごろ」との事なので夜桜は撮りに。 4月だというのにダウンジャケットを着ていてもかなり寒かった。 題名 「夜桜@平野神社」 撮影日 2012.4.7 場所 平野神社 撮影データ NEX-7 + Carl Zeiss Planar T* 2/50 ZM (…
手すりの手前に敷いてある緋毛氈の反射で手すりが赤く染まっていた。 題名 「赤い手すり」 撮影日 2012.4.1 場所 随心院 撮影データ α900 + SONY70-200mm F2.8G (F2.8,SS1/200,ISO200) 京都新聞写真コンテスト
題名 「額の中の梅園」 撮影日 2012.4.1 場所 随心院 撮影データ α900 + SONY70-200mm F2.8G (F2.8,SS1/2000,ISO200) 京都新聞写真コンテスト
小野小町ゆかりの随心院へ。 今年は1度しか梅を撮りに行けていなかったので、遅咲きの梅を撮りに行ってきた。 題名 「遅咲きの梅」 撮影日 2012.4.1 場所 随心院 撮影データ α900 + SONY 70-200mm F2.8G (F2.8,SS1/2500,ISO200) 京都新聞写真コンテスト 題名…