Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
新緑の時期や、秋の紅葉シーズンに東福寺周辺に来れば、やっぱりここからの景色は抑えておかねばね。晴れていれば尚良かったんですが...。 ↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2
白いバラが沢山咲いていたので。こういうシーンでプラナーの立体感が気持ちよかったり。 ↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2
門の向こうにキレイな景色があると、 額縁構図にしたくなる癖。w ↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2
久々に、お気に入りの勝林寺さまへ。花手水のお花入れ替え日である土曜日ですから、ってことで訪れました。13時前に到着、お昼時だったからか、参拝される方は少なめでしたので、ゆったり撮影させていただきました。あいにくの曇り空でしたが、到着時に階段…
先日には夜に撮影させていただいた、御香宮神社さま本殿裏の梅の花。今日は昼間に立ち寄ってみると、数日の間に花を増やしています。後ろにあった紅梅も、かなり蕾が膨らんでおりましたよ。今回は撮って出しJPEGのリサイズのみで。 ↓Hasselblad X1DII + Carl…
花手水ですっかり有名になった、柳谷観音、楊谷寺さまへ。初めて訪れたのは、実は仕事で今から30年ほど前のことでしょうか。その頃はまだ、写真を趣味としてはおりませんでしたが、紫陽花や紅葉が美しいお寺さんとして、地元の方々に親しまれていることを、…
今回は機材ネタです。ボディ内に物理シャッターが無い Hasselblad X1DII 50C にマウントアダプター経由で非純正レンズを使う時、レンズシャッターが無い事から、ボディの電子シャッターで撮影する事になります。物理シャッターが無いからこそ、中判センサー…
京都に三つある一宮さまのひとつ、出雲大神宮さまへ初めてお参りしてきました。他の二つの一宮さまへは何度もお参りしておりますが、ここだけが未だでしたので、ずっと以前から一度訪れてみたいと思っておりました。この時期は特に、どうしても撮りたい被写…
今度はちょっと丁寧めに現像してみました。 ↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 やはり絞り開放のカットですが、周辺光量補正と、レンズプロファイルもあてて歪みの補正もしております。夜の撮影にも拘わらず、相変わらず発色が見事です…
X1DII用のマウントアダプターが届きました。Fotodiox Pro NIK(G)-HB(Xcd) です。 これで計算上はフルサイズ判換算で40mm F1.1 になるわけですが、どんなもんでしょうか。 仕事を終えてから、職場近くの公園で試し撮りしました。4カット共絞り開放、RAW現像…
仕事帰りに地元の神社に立ち寄り、ほんのちょっとプラナーを試しました。プラナーらしいホワッと感、出ておりますでしょうか?w ↓α7RIV + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2