Hasselblad X2D 100C
先週末のこと、X2D100Cの新しいファームウェアがアップされたとのことで、土曜日の夜、家族が寝静まった頃に、こっそりとwアップデートしました。 個人的に嬉しい機能追加として、まずは、・オートフォーカスモードに顔検出機能を追加今どき国産ミラーレス…
まだ週の前半だと言うのに、週末並みに疲労困憊でありながら、なぜかしっかりカメラを持って出勤しております。カメラだけでなく、ライティングもする気満々です。ってことで、仕事帰りに立ち寄ったのは、桃山天満宮さんです。結構、毎年撮らせて頂いており…
週末の夜のこと、長く厳しい残業を終え、日付が変わろうとする頃、仕事帰りに立ち寄ってみると、今年も灯りが灯っていました。ちょっと確認するだけのつもりで立ち寄ったのに、もう、疲労困憊でへろへろなのに、これを目にしたばっかりに、撮らないわけには…
いよいよ京都周辺の紅葉が、方々で見頃になってきた休日のこと、事前にいろいろと調べた結果、久々に曼殊院門跡さんへ。混雑するほど有名でも無いし、海外観光客は少ないし、観光バスは入って行けないし、その割には紅葉の見どころは結構あるし、このあたり…
11月も後半に差し掛かり、京都市内で紅葉の有名処は大混雑となっていることでしょう。そんな週末のこと、混雑を避けて、早めの色付きを楽しめるところは無いかと考えた結果、正伝寺さまをお参りすることにしました。昨年の新緑の頃に伺ってから2度目となりま…
初参拝の神蔵寺さん、小雨の中、撮影を楽しんでおりましたが、しばらくして雨は止み、そのタイミングで後半はα7RIVからX2D100Cに持ち替えて、撮影を楽しみました。標準ズームレンズは便利でいいのですが、やはり撮っていて楽しいのは単焦点レンズの方ですね…
京都市の南に位置する宇治市の三室戸寺さんですが、以外と色付きが早いということを知り、訪れてみました。例年より暑い日が、例年より長く続いた後の今年の紅葉はやはり色付きがあまり美しくないですね。赤茶色になった葉を多く見受けるような気がします。…
立冬とは言うものの、この日も、日中に車を走らせていると、まだまだ暑く、エアコンを効かせておりました。このところ仕事が忙しく、日々、遅くまで残業となっております。疲労困憊ならば、早く帰って早く寝りゃぁいいものを、緊張状態から気持ちを切り替え…
仕事が忙しくなり、バタバタ続きです。紅葉の色づきが気になる季節に差し掛かろうとしておりますが、この秋はどれくらい撮影に行けるだろうか。そろそろ撮影地の計画もせねば。今年もやっぱり疲労困憊の中、少々無理をしつつ撮影に出かける秋になりそうです…
法住寺さまで彼岸花を撮影させて頂いた後は、お隣の養源院さまへ。楓や桜など、その時々の季節を彩る木々や、ニャンコを目にすることも多いお寺さんです。ちょっとだけ、微妙に秋色になりつつある木々と黒ニャンコを撮影させて頂きました。 ↓Hasselblad X2D …
秋のお彼岸以降、2カ所で彼岸花の撮影をしましたが、もうちょっとだけ撮っておきたいと思っていた週末のこと、世間では三連休となっておりました。土曜日は野暮用があり、日曜日はかなりしっかり雨が降ったので、撮影は諦めました。そして休日の月曜日、曇り…
大好きなお寺さんでありながら、自宅からはちょっと距離があるので、頻繁にお参り出来ておりません。久々に訪れた気がするので、前回がいつだったか調べると、1月下旬の雪景色のときでした。京都市内では、彼岸花の撮影に適したところが、決して多くはありま…
たまたまSNSで目にした知恩寺さんの百日紅、花の付き方がモリモリで見事な咲きっぷりになった画像でした。流石に9月ももうすぐ下旬に差し掛かろうというタイミングですから、その画像が撮影されたもりもりな咲きっぷり状態からは、少しは下火になってること…
前のネタでアップした画像は全カットJPEG撮って出しでしたが、その中から1点を、いつもの自分好みの感じに調整してみました。話は変わりますが、ここで自分がこのカットを撮っていると、白人のお兄さんが話しかけてきました。結構訛りのある英語で何を言われ…
先日のこと、地元ローカル新聞の記事で知ったことですが、伏見稲荷大社さん楼門前の狛狐さんが「38年ぶりに修復 建立当時の神々しい姿に」とありました。それを目にしたのをきっかけに思いついたのは、X2D100Cでお稲荷さんの朱色がどのように写るのか、試し…
ジェットダイスケさんの写真展 「水辺のかたちを知る試行錯誤」 に行ってきました。素敵なモノクロ写真が沢山。自身ではモノクロはあまり撮らないので、ちょっと敷居の高いもの、という意識を勝手に持っていましたが、この写真展では全てのカットにコメント…
タイトルには「晩夏」としましたが、既に9月に突入しておりますから、初秋と言うべきなんでしょけれども、とてもじゃないですが、秋を感じるようなお天気ではありません。そんな暑い暑い晴天に恵まれた?この日、湖東三山の内のひとつである、百済寺さんを初…
お月さんが地球に最接近して一番大きく見える満月をスーパームーンと呼ぶそうですね。更には8月に見れる二度目の満月、ブルームーンだそうで、スーパーブルームーンが拝めるこの日の夜、仕事上がりに立ち寄ったのは、向日神社さまです。前フリしておきながら…
仕事で東京へ一泊出張が2回あった先週、特に2回目は12時間以上に渡ってのモデル撮影立会いで週末にはかなりの疲労困憊状態でした。しかし、つい先日に念願だったカメラを入手したところですから、英気を養うためにも(?)どこか近くの神社さんで撮影した…
連休初日のこの日、X2D 100Cの初陣に訪れたのは、光明寺さん、装着レンズは、まず純正の標準レンズから、ってことで、XCD65を選びました。2年以上、X1DII 50C を使っていましたので、操作系に戸惑う事は無く、早くなったAFや、握り易いグリップ形状もあって…