京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

α900

初夏の観修寺

菖蒲と睡蓮を撮りたくて行ってみたのですが、菖蒲の咲きっぷりはイマイチ。 蕾が結構あったところを見ると、まだこれからだったのかも。 他にも、紫陽花が結構咲いていましたし、新緑も楽しんできました。 機材は、α900 にレンズ3本。 Distagon T* 24mm F2 …

上賀茂神社の紅しだれ桜など

今シーズンもいろいろと桜を撮って廻りましたが、イマイチ自分なりに満足いくカットが撮れず。 昨年までに撮ってきたところが多かったこともあり、自分自身で新鮮味が無いことも原因かも。 ってことで、今シーズン最後になるであろう桜撮りに、ちょっと気合…

祇園白川の夜桜ライトアップ

祇園白川の夜桜ライトアップが5日までとのこと。家族で撮りに行ってきました。 やはり夜桜撮影ということは、手ぶれ補正必須条件ってことで、 古くなった機種とはいえ、α900のボディ内手ぶれ補正に助けてもらうことにしました。 レンズは2本。これまた久々…

向島コスモス再び

花数は先月下旬に訪れたときよりも、確実に多い感じでしたが、 台風の影響も確実に。。。 真っ直ぐ伸びた茎は殆ど無く、根本から傾いたものばかりで ごちゃごちゃしていました。こうなるとなかなか絵になりにくいです。 自然や植物相手の撮影は思うように行…

向島のコスモスなどを

昨年撮りに行ったときは、既にピークを逃しておりました。 今年はまだちょっと早いだろうとは思いながら、早けりゃ早いなりに ピーク時期を探るためにも行ってみっか、ってことで撮ってきました。 まだまだ蕾が多いものの、結構咲いていました。 今年のコス…

宇治市 東禅院前の彼岸花などを

お彼岸にはやっぱり彼岸花をちゃんと撮っておかないと、ってことで。 関東方面の方には埼玉の巾着田という、あたり一面が彼岸花に覆われる ステキなスポットがあるようですが、京都周辺には、あれだけの規模で彼岸花が 咲き乱れるようなところがなかなか無い…

紫陽花見頃の三室戸寺

年に一度は紫陽花くらい撮っとかなきゃ、ってことで三室戸寺へ。 大勢の参拝者で賑わっておりました。 梅雨真っ盛りでありながら、今日は結構日差しもあったので、 紫陽花を柔らかく撮るには、久々にこのレンズの出番!と考えて35Gで。 使用機材は、α900にレ…

今朝の又兵衛桜

数年前から桜のシーズンになるたびに、一度この桜を撮りに行ってみたいと思いながら、 ちょっと距離があるためになかなか行けずにおりましたが、 今年はようやく重い腰を上げて、朝4時出発で行ってきました。 実際に目にして、距離の遠さや早起きの眠さなど…

勧修寺の桜

今年は、昼間、青空バックの桜を撮れておりません。 しかしながら今日は朝から夕方まで雨の予報だったので、夕方に雨が止んでから 夜桜を撮りに行くしかしかたないか。と思っておりましたが、 午後2時頃になっても結構晴れたり曇ったりを繰り返しております…

なぎさ公園菜の花畑

早咲きの菜の花で1月から咲き始めるそうです。 守山市観光協会のwebでは、満開を楽しめるのは今週末が最後!とのことだったので 初めて行ってきました。 雪を頂く比良山系をバックに。 久々にα900を持ち出しましたが、やっぱりコレ、いいカメラですね。 重い…

向島のコスモス

昨年に続いて今年も近鉄向島駅近くのコスモス畑に。 10月初旬、仕事帰りに一度下見をしていたのですが、その時はまだ早いと思っていたら、 かなりの咲きっぷりでした。 まだまだ11月初旬までは大丈夫だろうと、のんびりしておりましたが、 本日、時間が取れ…

今秋の「そうだ 京都、行こう。」

この秋のJR東海キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」で取り上げているところは、 南禅寺 天授庵ですね。紅葉シーズンにココに行くと、多くの人が撮るカットがあるのですが、 上記Webサイトの中にもあります。ほとんど撮らされることになるのですが、それが…

濡れているかのような描写の石畳

真如堂の石畳です。 LEICA SUMMICRON-R 50mm で撮ったものですが、この日は良く晴れておりましたので、 石畳も決して濡れていたわけではありませんが、このレンズで撮るとこういうしっとりと濡れているかのような 描写になることが良くありまます。濡れてい…

真如堂で彼岸花など

週末が気持ちよく晴れるのは久々のような気がします。 この好天気の影響もあって、落ち着いてしっかり撮ろう、という気持ちになったのも久々。 そんなときはやっぱりα900でじっくり撮りたいもので、この日のレンズは、 Carl Zeiss Distagon T* 24mm F2 ZA SS…

桔梗撮りのはしご@廬山寺&天得院

朝からまず、廬山寺へ。「紫式部邸宅址」だそうです。 ↓α900 + Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8 ZA ↓α900 + LEICA SUMMICRON-R 50mm F2 きれいに咲いてはいるんですが、見るとこココだけ。 いや、拝観料を払っている以上は、いろいろなところを見たいという…

新緑の高山寺

昨年は6月ににココに行きましたが、今年はもう少し明るい緑を撮ろうと思い、昨年より一ヶ月ほど早く行ってみました。 因に昨年のはコチラ。 振り返って昨年のカットを見ると、同じようなカットや、それどころか全く同じと言っていいカットがちらほら。 作風…

春の春日大社

春日大社の境内には、「砂ずりの藤」があります。 地面の砂に付きそうになるくらい長く垂れ下がることから、この名が付いたそうです。 その様子を写真に収めるべく行ってきたのですが、まだまだ早かったようで。 桜が早い年は藤も早いと言われることから、早…

東一口(ひがしいもあらい)の葉桜

葉桜です。 桜の色が濃くなる雨上がりを狙って、望遠レンズの圧縮効果も利用して、 葉桜でも出来るだけ桜の色を出すようにしてみました。

北野天満宮で梅などを

今年初梅撮りです。 が、雪がちらつき寒いのなんの。防寒対策は万全で行きましたが、2時間強撮って廻る間に冷え切ってしまいました。 梅も咲き始めているんだから、もうそろそろ寒過ぎるのはカンベンしてほしいものです。 ↓α900 + Carl Zeiss Sonnar T* 135m…

東福寺の紅葉

毎年ココに行ってますので、今年はまず毘沙門堂あたりに、などと当初は考えていたのですが、 紅葉情報のサイトを見ていると、人がいっぱいでもやっぱりココの美しさに惹かれて行ってきました。 もったいつけずに一度にアップします。

曽爾高原のススキ

出発時点では晴天だったのですが、車で2時間半ほどかかって到着すると、曇空。 西日に輝くススキを撮りたかったのですが、なかなか太陽が姿を現してくれません。 ねばりました。 するとときどき西日が差してくれるようになり、目的のカットを撮ることが出来…

夕暮れコスモス

以前に京都新聞の記事で見た、向島駅近くのコスモス畑に、今日は自転車で行ってきました。 とは言っても電動アシスト付きですが。。。 東は近鉄の線路、西には広ーく小椋池の畑。西日をたぷり受けて元気なコスモスが咲き誇っていました。 夕焼けの時間帯を狙…

慰安旅行で尾道へ

毎年一泊で行っている慰安旅行、利益が出ていないときは止めようと言いながら、 おかげさまで毎年行かせて頂いております。ありがたいことです。但し、贅沢はせずに一泊で行ける範囲でと。 今年は初めて尾道へ行って来ました。 なんと申しますか、非常に「昭…

仏隆寺の彼岸花

京都からだと結構遠いですね。往復240kmほどでした。 ここには西日本最古と言われる千年桜もあり、春か秋のお彼岸か、どちらかで一度行こうと 何年か前から思っていましたので、ようやく重い腰を上げて行ってきた次第です。 お寺の方いわく、これで五部咲き…

ワンコポートレート

今年のデジタル一眼市場は、各社フルサイズ機の登場や、また、ここ最近での新機種発表でにわかに盛り上がっております。 いや、盛り上がっているのは一部のカメラ好きだけでしょうけれど、私もその例に漏れずワクワクしております。 SONY αからはα99、そして…

ピアノの発表会にて

昨日は長女がピアノの発表会。 撮影してやってくれと家内に頼まれて撮ってきました。 こういうときにカメラマンやっているとその場限りなので少しでもイイ写真にしてやらないと、 という思いから、写真に集中するあまり、演奏が耳から入ってこない。 じっく…

放下鉾

題名 「夜の賑わい放下鉾」 場所 四条通新町上ル 撮影日 2012.7.14. 撮影データ α900 + AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D) (F5,SS1/40,ISO1600) 京都新聞写真コンテスト 次女がこの提灯を見て「隠れミッキー!」と申しておりました。

北観音山にて

題名 「祇園囃子演奏中」 場所 新町蛸薬師通上ル 北観音山 撮影日 2012.7.14. 撮影データ α900 + AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D) (F5.6,SS1/5,ISO1600) 京都新聞写真コンテスト

天得院の桔梗

普段は非公開ながら桔梗が咲くこの時期は特別拝観出来るとのことで、初めて行きました。 一面苔の庭に点在するように咲いています。 控えめながらもしっかりと主張するかのようでした。 題名 「桔梗の主張」 場所 天得院 撮影日 2012.7.8. 撮影データ α900 +…

祇王寺の新緑Part3

題名 「木漏れ日の羊歯」 撮影日 2012.5.27. 場所 嵯峨野 祇王寺 撮影データ α900 + LEICA SUMICRON-R 50mm F2 (F2,SS1/160,ISO200) 京都新聞写真コンテスト