Carl Zeisss Planar T* 1.4/85 ZF.2
週末の仕事帰りに立ち寄ってみました。伏見酒蔵通り灯ろうライトアップです。月桂冠旧本社前周辺に灯ろうが連なっております。このあたりは、宇治川派流に近いわけですが、派流とは言いながらほとんど水流が無く、長細い池のようなものですから、この時期は…
先週末のこと、ハスの花を撮りたくて萬福寺様を訪れました。数年前は境内にハスの鉢が沢山あって、ハスの撮影だけでもたっぷり楽しめたんですが、当時と比べると、鉢の数は随分少なくなりました。山門前の池には、そこそこの本数が咲いていましたが、境内で…
東福寺の鎮守社である、五社成就宮さんで、久々に灯篭数珠繋ぎを。プラナー85mm だからこそ、 またこういうカットを撮りたくなりました。2枚目のカットの際、レンズを向けた直後に、ちょうど警備員さんが、右手狛犬さんの向こうから現れたのですが、カメラ…
この夏の紫陽花撮影は、楊谷寺さん、六尊王神社さんに訪れておりますが、片や大混雑で思うように動きがとれず、片や、夕刻であったことから蚊の襲撃にあって、落ち着いて撮っておれず、どちらも、あぁ、楽しかった、とはならないまま終えております。そこで…
珍しく早くに仕事を切り上げたので、夕暮れどきに紫陽花を撮ろうと、六孫王神社さんに立ち寄りました。訪れてみると、六孫王会館の前にワンボックスカーが数台止まっており、なにやら片付けをされているもよう。邪魔をしてはいけないので、石畳参道のカット…
FA43mm編に続きまして、Planar85mmでのカットです。これらのレンズを持ち出す時点では、最近気に入って使っているPlanar85mmのカットが多めになるかなぁ、と思っていたのですが、思いの外FA43mmが楽しくて、Planarのカット数の方が少なくなりました。でも、…
先日のこと、長谷寺さまで新緑を楽しんできたネタをアップしておりましたが、その中でもアップしておりましたのが、床緑のカット。何分この、床緑が大好物なものですから、別アングル(とは言ってもほんのちょっとの違いですが)からのカットも。 ↓Hasselbla…
床緑のカットの番外編です。何が番外編かと言いますと、このカットはローリングシャッター歪みが出ています。緑の中にある中央の柱を見て頂くとわかりやすいのですが、上半分くらいのところでほんの少し曲がっております。もちろん、柱だけではなく、絵全体…
近年、新緑の時期になると、一度は訪れたいと考えていたお寺さん、長谷寺を初めて参拝させていただきました。訪れる前から撮りたかったカットがあります。長い登廊で前後ボケのあるカットと、本堂で床に緑が映り込むカットです。もうちょっと空いているかと…
先週末土曜日のこと、せっかくの晴天でしたから、ツツジと新緑なんかを撮りたいなぁ、ってことで訪れたのは城南宮さま。ツツジは場所によって咲き方にムラがありましたが、新緑も含め、充分に楽しんできました。使用機材は、このところ気に入って使っている…
先週末の夜、まあまあ忙しかった週末のことですから、例によって疲労感もそれなりにあったものの、疲れた心身には気分転換も必要、ってことで夜に訪れたのは、長岡天満宮さまです。SNSからの情報では、他の花々と同様に、今年は早めに見頃となったキリシマツ…
この春は藤の花が当たり年のようで、SNS上では、京都の有名スポットで盛り盛りに咲いた藤の写真を沢山拝見し、綺麗やなぁ、皆、うまいこと撮っていらっしゃるなぁ、などと感心しつつ、和みを頂いております。もちろん自分も、何度も藤の撮影に行ったことはあ…
糺の森をゆっくり巡り、心身を清めた(つもりになった)後はお詣りです。所々で目にする花々や新緑を撮らせていただきました。お詣り中に急に晴天になって、青空になりました。なんかいいことありそう、と勝手に思っております。w使用機材は前のネタに同じく…
今シーズンも方々で桜の撮影を楽しみました。この時期には珍しく仕事が多忙であったために、例年ほど多くの桜を撮れていない気もするのですが、SNSでは、皆さんのすばらしい桜の写真を沢山拝見したこともあり、もう既に桜の撮影はお腹いっぱいです。実はこの…
コシナ製 Carl Zeisss Planar T* 1.4/85 ZF.2 というレンズを入手してしまいましました。ごめんなさい。ってまた誰に謝っているんだか。(^_^;>例によって機材ネタですので、ご興味の無い方はスルーして下さいませ。 ずっと我慢していたんですが、結局やっち…