京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

冬の八坂の塔周辺をスナップ@2020 FE Sonnar 55mm編

八坂の塔周辺のスナップ、LEICA Q でのカットに続いては、
α7S + FE Sonner 55mm でのカットです。
途中まで、風景モードだったので、LEICA Q のカットに比べて
結構彩度が高めだったり、ホワイトバランスがオートだったので、
ちょっと寒色傾向だったりですが、撮って出しJPEGリサイズままで。
因みにLEICA Qでの設定は、彩度、コントラスト共標準ままでした。

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211132040j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211132546j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211133023j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211133130j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211134457j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211134759j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211134920j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211135225j:plain

↓α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAf:id:gyaos55:20200211135346j:plain

 

冬の八坂の塔周辺をスナップ@2020 LEICA Q編

墓参りに行った後、例の事情で観光客が少なくなったことから、
八坂さん周辺をスナップしてきました。
少なくなったとは言え、京都でも有数の観光地ですから、
流石にガラ空きというわけではなく、
むしろ、自分が写真を撮り始めた頃は、これくらいの人出が普通だったよなぁ、
と思いながら、スナップを楽しんできました。
使用機材は、LEICAQ と、
α7S + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA です。
まずは、LEICA Q でのカットから。

LEICA Q                                                   f:id:gyaos55:20200211111514j:plain

LEICA Q                                                   f:id:gyaos55:20200211131302j:plain

LEICA Q                                                   f:id:gyaos55:20200211131338j:plain

LEICA Q                                                   f:id:gyaos55:20200211131412j:plain

LEICA Q                                                   f:id:gyaos55:20200211131439j:plain

LEICA Q                                                   f:id:gyaos55:20200211131651j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211131727j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211132735j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211132912j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211133226j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211133416j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211133701j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211134221j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211134706j:plain

LEICA Q                                                  f:id:gyaos55:20200211135033j:plain

 

氏神様で早咲きの梅を昼と夜に@2020

蝋梅の開花は、暖冬でも遅かったりしたようですが、
なんやかんや言うても、梅の開花は早いようで、
散髪屋で聞いた話では、近所の氏神様にある早咲きの梅が、
もう満開だと言うので、散髪の後に立ち寄ってみました。
その後、用事を済ませて、夜になってからもう一度見に行ってみました。
1日に二回も、お前はモノ好きか!はい、モノ好きです。w
ってことで、昼間の梅と、夜の梅などを。
機材は、LEICA Q です。
LEICA Q は、やっぱりちょっとホワイトバランスが安定しないですね。

LEICA Q                                          f:id:gyaos55:20200208125443j:plain

LEICA Q                                          f:id:gyaos55:20200208125817j:plain

LEICA Q                                          f:id:gyaos55:20200208194140j:plain

LEICA Q                                          f:id:gyaos55:20200208194313j:plain

LEICA Q                                          f:id:gyaos55:20200208194404j:plain

LEICA Q                                          f:id:gyaos55:20200208194454j:plain

 

大原三千院の雪景色@2020

この冬は暖冬で、雪が降る気配がずっとありませんでしたが、ようやく。
週初めの天気予報では、金曜日の朝に雪景色撮影のチャンスがあるかも、
と思っていたのですが、一日早く木曜日の朝になりました。
前日夜から、三千院周辺道路のライブカメラをネットで調べてみたり、
左京区南丹市の天気予報を比較してみたり、とことん調べました。
因みに、三千院京都市左京区という住所になっておりますが、
左京区は南北に長く、北の方は結構山の中だったりするので、
左京区の天気予報だけを調べても、全く参考になりません。
今日は平日でありながら、出勤時間を遅らせてでも撮りに行くきになったのは、
以下の三つの理由から。
1.早くにすっきり目が覚めた。
2.目が覚めて朝風呂に入ったら、意外と体調が良いことに気づいた。
3.暖冬で、この機会を逃すと、今シーズの雪景色撮影は無理かも、と考えたから。
積雪の確証があるわけでもないのに撮りにいくかどうか、前夜、床に就く時点でも
まだ悩んでいたのですが、この三つの条件が揃ったので、行く気になりました。
雪の様子を見ながら京都市内を車で北上しました。
御池通を過ぎても雪は無く、今出川通を超えても雪は無く、
となると、おのずと目的地は三千院方面になります。
近づくにつれて山々が白くなってきました。車の温度計では外気温は氷点下。
雪もしっかり降っています。これなら大丈夫だろうと、車を走らせながら、
雪が無かったらどうしようか、という不安は消えていきました。
幸いにも、地道には積雪は無く、路面凍結も無く、
スタッドレスタイヤと四駆の実力を発揮するまでもなく、目的地に到着。
通勤渋滞を避けて、早めに出発しましたが、予想よりも早く到着できました。
開門まで50分ほどありましたので、コンビニで朝食を買って、
雪景色を眺めながらの朝ごはんタイムにしました。
門の前には、10名ほどのカメラオヤジ達が開門を待っていましたが、
そこに加わるのは気が進まなかったので、門前を通り過ぎて、
宝泉院の近くを見に行ったりしていると、開門時間に。
近年は圧倒的多数の例のお国人は、皆さんご存知の事情から全く見かけず。
東南アジア方面と見受けられる二人組と、白人の二人組は見かけましたが、
海外観光客はこの二組を目にしただけでした。
使用機材は、α7Sに TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD を固定。
α7RIVには、NOKTON 40mm F1.2 Asphericalと FE 135mm F1.8 GM です。
雪景色撮影用重装備だったので、氷点下でも撮影中にはさほど寒さは
感じませんでしたが、撮影を終えて職場に到着し、しばらくしてから、
なんだかどっと疲れが出てきましたとさ。
やっぱり寒さは体に堪えますね。歳ですね(笑

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206085627j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206090123j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206091725j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206092205j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206092502j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

f:id:gyaos55:20200206093203j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206093331j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206093553j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206093736j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206093914j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206094122j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206094549j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206094705j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206094800j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206095031j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206095035j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206095229j:plain

α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalf:id:gyaos55:20200206095833j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206095939j:plain

↓α7RIV + FE 135mm F1.8 GM                                       f:id:gyaos55:20200206100325j:plain

↓α7RIV + FE 135mm F1.8 GM                                       f:id:gyaos55:20200206100653j:plain

↓α7RIV + FE 135mm F1.8 GM                                       f:id:gyaos55:20200206100917j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206101421j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200206101922j:plain

 

ライトアップの古い建物

仕事帰りに近くに用事があったので。
島津製作所河原町別館です。
綺麗にライトアップされていたら、撮ってしまうよねー。
α7Sに、NOKTON classic 40mm F1.4 SC VM の軽量コンビで。

f:id:gyaos55:20200131203959j:plain


 

長岡天満宮で梅や椿などを愛でる@2020

天満宮ですから、やはり梅園などが小さいながらあるわけで。
ただ、まだまだ見頃には早いだろうから、全然咲いていないかもなぁ、
と思いながらも訪れてみると、
早咲きの品種を集めた一角が。
で、TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDで花撮りをするのに、
どれだけ寄れるのかなぁ、と試してみました。
いやいや、超広角ズームでこれだけ寄れるとは、期待以上でした。
ズーム範囲が狭いとは言え、F2.8通しの明るさで、
広角レンズには大切な、「寄り」の性能がここまでとは、
しかもかなりの小型軽量だし。タムロンさん、恐れ入りました。
実は梅のほかに撮りたかったカットがあって、
SUMMILUX-M50mmも持って行きました。
八条ケ池の水面に映り込む、錦水亭を撮りたかったんですが、
この日は風が強めで水面の映りこみは全く無し。
今後は、風が無い夜に行ってみたいなぁ。
使用機材は上記のようにレンズ2本と、ボディはα7Sです。

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200125115301j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200125115358j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200125115934j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200125120226j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200125120446j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200125120546j:plain

↓α7S + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDf:id:gyaos55:20200125120741j:plain

↓α7S + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.f:id:gyaos55:20200125121728j:plain

↓α7S + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.f:id:gyaos55:20200125121835j:plain

↓α7S + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.f:id:gyaos55:20200125122135j:plain

↓α7S + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.f:id:gyaos55:20200125122404j:plain