京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

今年も提灯の明かりがひっそりと灯る御香宮神社さま@2021

今年は10月2日〜10日の期間、
御香宮神社さまでは神幸祭の予定でしたが、
今年も屋台の出店などは中止で、
ひっそりと提灯の明かりだけが。

↓iPhone12Pro                                   

f:id:gyaos55:20211004201929j:plain

↓iPhone12Pro                                   

f:id:gyaos55:20211004202043j:plain

2年連続でこうなるとは、
昨年の時点では思いもしませんでした。
早く収束に向かってくれる事を祈るばかりです。

伏見稲荷大社さまで久々に一ノ峰まで@2021

いいお天気の週末になりました。
この日はどこで何を撮りたいか、という事よりも、
運動不足解消を目的に、伏見稲荷大社さまをお参りする事に。
もちろん、それが目的ですから、てっぺんまで上がるつもりで。
そうなると、機材は軽量コンパクトで、尚且つサクッと撮れる
オートフォーカスを優先。でLEICAQのみをバッグに入れて。
緊急事態宣言解除後、初の週末ですから、
観光客も少しだけ増えたかな、という印象ですが、思ったほどでも無く。
でも、海外の観光客を目にするようにはなっておりました。
若かりし頃は体育会系で、特に足腰を酷使するスポーツをしてはおりましたが、
あくまでそれは若かりし頃の話。階段を上がって行くにつれ、
ちょっと体が馴染んできたかな、と思いながら、上りは結構順調に、
一ノ峰に到着し、お参りさせていただきました。
ここまで上がってくるのは、多分10年以上ぶりくらいでしょうか。
30分程度で上がれるわけですから、時々はここまでお参りに
訪れるのもいいかも。などと少しの余裕があったのは上りまで。
問題は下りです。しっかり膝にダメージが来て、下りきった頃にはもう、
膝ガクガク状態。あぁ、情けない。こんなことではいけませんね。
余暇の過ごし方として、写真の趣味ばかりでなく、もうちょっと運動もせねば!

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002110727j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002110837j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002111157j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002111454j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002112219j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002113541j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002114208j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002115444j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002115746j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002120350j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002120413j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002121009j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002121358j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002121651j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002121735j:plain

LEICA Q                                                        

f:id:gyaos55:20211002121957j:plain

 

プラナー50mm 夜の公園で試し撮り その2

今度はちょっと丁寧めに現像してみました。

↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2

f:id:gyaos55:20210929201754j:plainやはり絞り開放のカットですが、周辺光量補正と、
レンズプロファイルもあてて歪みの補正もしております。
夜の撮影にも拘わらず、相変わらず発色が見事ですが、
それはボディの特性ですね。
しっかり補正が加わると、このレンズの良さも悪さも含め、
プラナーらしさはかなり控えめになりますから、
ちょっと面白みに欠ける印象に。
夜の撮影でなければ、やっぱりJPEGで運用すると思います。

プラナー50mm 夜の公園で試し撮り

X1DII用のマウントアダプターが届きました。
Fotodiox Pro NIK(G)-HB(Xcd) です。
f:id:gyaos55:20210929234847j:plain

これで計算上はフルサイズ判換算で40mm F1.1 になるわけですが、
どんなもんでしょうか。

仕事を終えてから、職場近くの公園で試し撮りしました。
4カット共絞り開放、RAW現像はしましたが、
あえて今回は、周辺光量補正はしておりません。

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 + Hasselblad X1DII

f:id:gyaos55:20210929201157j:plain

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 + Hasselblad X1DII

f:id:gyaos55:20210929201323j:plain

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 + Hasselblad X1DII

f:id:gyaos55:20210929201540j:plain

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 + Hasselblad X1DII

f:id:gyaos55:20210929201656j:plain

なかなかええアンバイなのでは!?w

 

プラナー50mmで夜の手水舎を

仕事帰りに地元の神社に立ち寄り、
ほんのちょっとプラナーを試しました。
プラナーらしいホワッと感、
出ておりますでしょうか?w

↓α7RIV + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2

f:id:gyaos55:20210927211502j:plain



 

新機材導入!!"Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF2"

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF2 という、
一眼レフ用レンズです。
ついにニコンFマウントに手を出してしまいました、
ごめんなさい。
ってまた誰に謝ってるんだか。(^_^;>

f:id:gyaos55:20210926193957j:plain

いろいろと考えてこのレンズの入手に至った理由を以下に述べるという、
機材ネタに興味の無い方には、全くつまらない内容で失礼いたします。
1ヶ月ほど前に、MAMIYA-SEKOR 80mm F1.9 を入手した際のネタで
ちょっと触れておりましたが、あの時は、アダプターの不具合で、
結局返品したレンズがありました。
今回入手したレンズと同じコシナ製の、
85mmのプラナーZEマウントを、一旦入手しておりました。
絞り開放しか使えませんでしたが、何カットかテスト撮影をした際、
中盤のHasselblad X1DIIで使っても、ケラレが無く、
プラナー独特のホワッと被写体が浮かび上がる独特の描写に、
「やっぱりプラナーはコレがいいよなぁ。」と、
ソニープラナーを使っていた頃の満足感を思い出しました。
で、さらにいろいろ調べると、CONTAX製のプラナー50mmでも、
富士フィルムGFXでケラレが無い。ってことは、
同じようなレンズ構成、対称型ダブルガウスタイプである、
コシナプラナーでも大丈夫だよな、ってことがわかりました。
つまり、GFXと同じセンサーサイズである、Hasselblad X1DIIでも、
ケラレなく大丈夫ってことですね。
このプラナー50mmを、X1DII で使う場合には、
35mm判フルサイズ換算で、40mm F1.1 になると。
ってことは、αEマウントで好んで使っている、
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical に
よく似た描写が、X1DII でも得られる上に、
プラナー独特のホワッと感も付いてくる、となれば、
これはもういっとくしかないよねー、ってことになりました。
コシナツァイスレンズのニコンFマウントならば、
絞りリングがありますので、以前に失敗したようにアダプターの相性次第で、
絞りが使えないようなことはありませんからね。
CONTAXプラナーにしなかった理由は、
製造中止からかなりの年月が経ち、程度の良いものが少なくなってきている
にも関わらず、最近価格の高騰が著しいので、自分の価値観には合いませんでした。
まだ今日の時点では、X1DII用のアダプターが届いていないので、
まずは、同時に入手したEマウントボディ用アダプターで、
ちょこっと試してみます。
これで満足感が高ければ、同じくコシナ製の
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII も、
そのうちいってしまいそう。
アレもレンズ構成はプラナータイプですからね。

「わしゃぁ、やっぱりプラナーが好きなんじゃぁ。w」

あぁ、なんと恐ろしいレンズ沼でしょうか。
恐ろしや、恐ろしや.....  (^_^;

f:id:gyaos55:20210926193837j:plain

 

法住寺さま前に咲き並ぶ彼岸花@2021

先週、仕事帰りの夜に立ち寄って撮らせて頂いた
法住寺さま前に並んで咲く彼岸花を、
今度は昼間に撮ってきました。
お彼岸ですから、お墓参りに訪れる人が多かったようですが、
駐車場とお墓は裏手で繋がっており、
表門を行き来する人は少なかったことから、
ゆっくりと撮影を楽しませて頂きました。
毎年この時期、彼岸花を撮っていて思う事ですが、
キレイに写し撮るのが難しい花だなぁ、と。
FBにも同じ画像をアップしていてると、
写真経験があって優しい身内の中には、
褒めてくれる人もいたりするのですが、
どうも自身では、コレ、と思うカットがなかなか撮れません。
まだまだ修行が必要です。
使用機材は、久々に広角担当として、LEICA Q と、
α7RIVにレンズ2本。
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical と、
SONY FE 85mm F1.4 GM です。
GMのカットが多めとなっております。

LEICA Q                                                               

f:id:gyaos55:20210923110904j:plain

LEICA Q                                                               

f:id:gyaos55:20210923111233j:plain

LEICA Q                                                               

f:id:gyaos55:20210923111840j:plain

LEICA Q                                                               

f:id:gyaos55:20210923111909j:plain

LEICA Q                                                               

f:id:gyaos55:20210923112042j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                      

f:id:gyaos55:20210923112341j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                      

f:id:gyaos55:20210923112650j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                      

f:id:gyaos55:20210923112818j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                      

f:id:gyaos55:20210923113041j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

f:id:gyaos55:20210923113621j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

f:id:gyaos55:20210923113749j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

f:id:gyaos55:20210923114046j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

f:id:gyaos55:20210923114453j:plain

↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

f:id:gyaos55:20210923114743j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                                  

f:id:gyaos55:20210923115330j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                                  

f:id:gyaos55:20210923115415j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                                  

f:id:gyaos55:20210923115557j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                                  

f:id:gyaos55:20210923115652j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                                  

f:id:gyaos55:20210923115846j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                                  

f:id:gyaos55:20210923115921j:plain

↓α7RIV + FE 85mm F1.4 GM                                  

f:id:gyaos55:20210923120021j:plain