今熊野観音寺での藤や新緑のカット、その2はズミルックス50mmでのカットです。
実は、FE 85mm GM も持参していたのですが、35mm と50mm ですっかり満足してしまって、
85mmは使わずに帰ってきました。
最近はようやくライカQの28mmに慣れてきたので、35mm はちょっと狭いと感じることがありますが、
50mmは率直に楽しめます。もちろんズミルックスの描写があってこそですが。
そんことで、ズミルックス50mmのカットが35mmのカットより多めになっています。
例によって、反射を探して撮るのも忘れておりません。w
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.
↓α7RIII + LEICA SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH.