京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

巨椋池の夜景

巨椋池の広大な田んぼに、一通り水が入ったので、例によって仕事帰りに夜景を撮ってきました。
使用機材は、RX100M2 です。
こういう撮影の時は、やはりマニュアル露出が使えると扱い易いです。
液晶モニターの見え具合も非常に良いので、ピント、明るさ、発色などの確認もし易いです。
三脚で構えて、まずは大体の勧で撮ってみて、絞りとSSで調整してみて、撮っては背面液晶で
確認しながら微調整していくような撮り方です。
先月末には、このカメラの新型である、"RX100M3"が新発売となっていますね。コレです。
コレにはココでちょっと触れておきたいと思います。
新しいカメラを購入した際にSONYのサイトでユーザー登録をすると、しばらくして、
アンケートお願いメールが届きます。RX1を購入した際も、このRX100M2のときも、
私は要望として、EVFは外付けではなく、内臓して欲しい旨を回答しました。
老眼世代にファインダーは必須です。背面液晶での確認は、上記のように三脚で撮る場合には、
なんとか確認出来ますが、手持ちで撮る場合は、老眼の度合いがひどい日などは、背面液晶では
手を伸ばして見ても少しぼやけて見えることがあります。私ひとりの要望ごときでメーカーが
動くわけは無いですから、おそらくそういうこと、アルアルと思う老眼世代の方が結構多かった
のではないでしょうか。
で、先般発売の新型は、EVFを内臓してくれました。しかも驚きのギミックで。
EVFがポップアップ式とは驚きました。しかもあの小ささの中に内臓です。
さらに今度はレンズも新開発。ワイド端が従来の28mmから24mmと、より広角に、
テレ端は100mmから70mmとちょっと短くなりはしましたが、F値はなんとF2.8です。
ちょっとぼかす写真も撮れそうですし、何より絞り開放バカな自分には
うってつけのスペックです。
しかもレンズは6郡7枚内非球面4枚から9郡10枚内非球面9枚と。10枚中9枚が非球面って、
なんじゃそれ!このレンズ周りの設計開発に、かなりのコストがかかっていることは、
容易に想像がつきますね。さらにはカメラアプリにまで対応したりと、これぞ、
SONYの変態ぶり(失礼、褒め言葉のつもり)が遺憾なく発揮された製品ですね。
まだ実物を見て触っていないので、EVFの使い勝手などが良さそうならば、
買い替えたいなーなどと思っております。
↓28mm、F6.3、SS25秒、ISO400

↓70mm、F6.3、SS25秒、ISO200(後からレベル補正)

↓28mm、F8、SS20秒、ISO800