京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

α7RIV

大階段に降り注ぐ桜@2023

出勤時、いつもよりちょっと早く家を出て、大階段の桜をチェック。そろそろいい具合のはず、と思いながら見に行くと。予想どおりの見頃です。使用機材は、α7RIV + TAMRON 70-180mm F2.8 DiIII VXD です。 ↓α7RIV + TAMRON 70-180mm F2.8 DiIII VXD ↓α7RIV + …

ソメイヨシノが満開になった宇治川派流の夜に@2023

この日も21時過ぎまで残業、からの宇治川派流です。仕事の疲れなど、気にしなければいいんです。w満開の桜は待ってはくれませんから。やっぱり撮影中は疲れていることなど、忘れております。なんなんでしょうね、これ。別にアドレナリンが出ているとか、そ…

千本釈迦堂さんの阿亀桜に初めてご対面@2023

先週末は曇り空でしたが、既に方々で見頃になっている大好物の枝垂れ桜を撮らないわけにはいきません。w先週の本満寺さんに続いて、またまた一度訪れたいと思っていた、千本釈迦堂の阿亀桜に会いに行ってきました。こちらも見事な大木の枝垂れですが、ボリ…

向日神社さまで夜桜を愛でる@2023

週末のこと、京都市内でもソメイヨシノが早くも満開とのこと。つい先日には梅の花を楽しんでいたのに、なんだか気忙しいですが、桜は待ってはくれませんからね。ってことで、この日も仕事を終えてから向かったのは、向日神社さまです。新緑の頃にもお参りし…

平野神社の魁桜に会いに(夜中編)@2023

本満寺さまと平野神社さまで日中に枝垂れ桜の撮影を楽しんだ翌日、月曜日ですから当たり前に仕事の日です。このところずっと仕事が多忙な日々が続いているので、この日も早くに仕事を上がるのは無理だろうとは思っていましたが、翌日は春分の日で休日であり…

平野神社の魁桜に会いに(日中編)@2023

本満寺さまで立派な枝垂れ桜を楽しんだ後、やはり枝垂れ桜好きとしては見ておきたいのが、平野神社の魁桜です。日中は人が多いだろうとは思っておりましたが、この日はそれも想定し、70-180mmで部分切り取りができるので、お参りしてきました。混雑というほ…

本満寺さまの枝垂れ桜に初めて会いに@2023

桜シーズンになると、近年気になりながらもまだ一度も訪れた事がなかった本満寺さま。朝から晴天に恵まれたこの日、本満寺さまの枝垂れ桜に、初めて会いに行ってきました。丸山公園の枝垂れ桜と姉妹木で、樹齢90年の立派な枝ぶり。西側の駐車場に車を止め、…

車折神社さまでかわいらしく咲き始めた桜たち@2023

日曜日のこと、雲一つない晴天に恵まれ、気温はどんどん上昇。春と言うよりは初夏の陽気に近いと言っても良さそうな好天の下、車折神社さまへ。河津桜や枝垂れ梅、その他名前のわからない早咲きの桜など、いろいろと咲き始めておりました。やはり桜はいいで…

週末の夜、満開の河津桜に癒される@2023

金曜日の夜のこと、仕事を終えたのは21時を過ぎてから。前日の出張疲れも残っていて、既に疲労困憊でした。しかし、桜シーズンは待ってはくれません。そうです!既にその時は始まってしまったのです。(大袈裟w)仕事の疲れなど、気にしている場合ではありま…

夜の氏神さまでひっそりと白梅を愛でる@2023

この日も仕事帰りの気分転換に氏神さまをお参り。本殿奥には水銀灯に照らされて白梅が。んで、何故かTAMRON 70-180mm を持っていたので、夜の試し撮りを。 ↓α7RIV + TAMRON 70-180mm F2.8 DiIII VXD

寒空の興正寺さまで紅梅白梅を愛でる@2023

興正寺さまで紅梅が見頃を迎えていると知って、週末に、初めてお詣りさせていただきました。終始曇り空で、時折、日の光が注ぐもすぐに雲の向こうに隠れてしまう、といった天候。風が強くて時々雪もちらついていたので、かなり寒かったです。リフレクション…

駅前の早咲きの桜を仕事帰りに@2023

地元駅前の早咲きの桜。昨年、枝をバッサリ切られて半分くらいの枝ぶりになりましたが、今年も元気に花を咲かせてくれたのが嬉しいです。 ↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical ↓α7RIV + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical

雪景色の光明院さま@2023

前日の夜、帰宅時には時折雪が降っていましたが、お天気アプリでは曇り、積もるほどの雪ではないだろうと、油断しておりました。w平日の朝、いつもの時間に目覚めて窓の外を見ると、うっすらと積雪が。道路には積もっておらず、家屋の屋根や車にはうっすら…

圓光寺さまの雪景色を久々に楽しむ@2023

久々に圓光寺さまの雪景色を楽しんできました。ブログの更新が遅れている間に、1月が終わってしまいしたね。24日夜からのドカ雪で、京都市内の交通機関は一般道路も含めて完全に麻痺状態に陥ってしまいましたが、私はというと、24日の夕方、ちょうど大雪が降…

夕暮れどきの氏神さまで白梅など@2023

週末、鍼灸院に行った帰りに、夕暮れどきの氏神さまへ。本殿裏でひっそりと白梅が咲き始めておりました。α7RIVとセットにしたレンズは、久々にULTRON 28mm F2 VM です。周辺描写の甘さはあるものの、スナップ撮影では気になりませんし、結構立体感を表現して…

冬枯れの東福寺通天橋@2022

シーズン中には大混雑となる撮影スポットから、冬枯れの木々に浮かぶ通天橋です。 ↓α7RIV + FE 135mm F1.8 GM ↓α7RIV + FE 135mm F1.8 GM

勝林寺さまでクリスマスバージョンの花手水や吉祥紅葉など@2022

花手水がステキなお寺さんで、夢花手水がクリスマスバージョンになっているとのこと、気軽に撮影を楽しむことで気分転換するにはちょうと良いと思い、お参りしてきました。クリスマスのお飾りが入った、相変わらずの盛り盛り花手水。あっちから、こっちから…

夕日を纏う三栖神社さま大銀杏@2022

寒い週末でした。三栖神社さまの大銀杏です。毎年ライトアップされるので、今年も今月初旬に撮ったものをここにアップしておりましたが、黄色の絨毯がまだ充分な量では無かったため、もう一度撮りたいと考えておりました。そのため、先週の平日には、仕事帰…

初冬の建仁寺さまで、色付く紅葉を愛でる@2022

仕事が忙しく、日付が変わる頃に帰宅することも多く、自身のブログを振り返る余裕があまり無かったり。すっかりアップした気になっていた、先週末の建仁寺さんのネタを、まずはアップ。例年色付きが遅い建仁寺さんですが、この時期に自分が忙しいのも例年ど…

初冬の上賀茂神社さまで敷き紅葉を愛でるなど@2022

紅葉が多いわけではないので、この時期でも、混雑は無く、好きな神社さまなので、わりとこの時期にお参りしております。静かにゆったりした気持ちでお参りさせていただき、いい気分転換になりました。使用機材は、α7RIV + Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA…

西明寺さん(湖東三山)色づき始め:2022

西明寺さん(湖東三山)色づき始め:2022 今シーズンの紅葉の色づきは、全体的にちょっと早めのようですね。11月に突入したてではありますが、結構色づき始めているようなので、西明寺さん(湖東三山)まで足を伸ばしてきました。初めてお詣りさせていただき…

コスモス畑を夕暮れに@2022

今年も撮らせていただきました。向島駅近くのコスモス畑です。野暮用があったので、夕日をバックに、は間に合わず、日没後になりましたが、ある程度夕焼け空になってくれたので、それなりに楽しんで撮影させていただきました。使用機材は、α7RIVにレンズ2本…

氏神さまの神幸祭が静かに始まった@2022

先週末から、氏神さまで神幸祭が始まりました。以前ならば祭りの期間中は夜店が沢山出て、当たり前のように賑わっておりましたが、今年は夜店の出店は期間後半のみ。その他様々な行事も規模縮小や一部中止などで、感染防止対策とのこと。お祭り行事のなにも…

三栖閘門で初秋の夕焼けグラデーション@2022

前日から続く快晴の爽やかな空、この日も快晴が続きそうで、夕方には綺麗なグラデーションになるんじゃないかなぁ、と考えていたこの日、夕暮れどきになって、三栖閘門の方へ。予想どおりにええアンバイのグラデーション焼けに出逢えました。使用機材は、Has…

松原橋から鴨川納涼床を臨む@2022

昨年の今ごろにもここから撮ったネタをアップしたのですが、その際は仕事上がりに訪れたので、もうちょっと遅い時間帯でした。今年はなんとか夕空をバックに撮りたいと、ずっと機会を窺っていたのですが、とにかくずっと天候が不安定で、お天気アプリで晴れ…

中秋の名月を撮りにちょこっとお出かけ@2022

毘沙門堂さまをお参りした日の夜は、中秋の名月でした。このところ不安定な天候が続いておりますので、お月さんにお目にかかることが出来るかどうか、ちょっと気にしてはおりましたが、当日の夜になって確認してみると、どうやら結構綺麗に見えております。…

初秋の毘沙門堂さまで百日紅などを85mmGMで@2022

大満足のFA35mm試写のネタに続きまして、カット数少なめですが、α7RIV + FE 85mm F1.4 GM でのものを。拝観受付の際に伺ったのですが、池の水面で散った花びらが絨毯になっているのがお目当ての場合、風の向きによって散らばったり沈んだりするので、目にす…

三十三間堂の回廊で“風の涼”を感じる@2022

この夏「そうだ 京都、行こう。」の催しで、京都各所の社寺で風鈴や風車などが設置されております。“風の涼”を感じる、ということだそうで、先日は東福寺さまへ行ったわけですが、この日は三十三間堂さまへ、何十年ぶりかに訪れました。まずは本堂内、改めて…

久々の正寿院さまで風鈴の涼をいただく@2022

毎日蒸し暑いですねぇ。京都の猛暑としては、気温は35度程度で、まだまだ、という気もしますが、何しろ湿度が高い日が多いので、暑さには強い自分でも、気温以上の暑さを感じます。そんな猛暑続きの中、沢山の風鈴を撮りたいと思い、久々に訪れたのは正寿院…

勝竜寺城公園真夏の夕暮れ時@2022

天気予報では夜までずっと晴れのはずが、ちょっと雲が多めでほとんど焼けない夕空。仕事帰りにせっかく撮りに行ったので、夕焼けをちょっと誇張してみました。 ↓α7RIV + TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD