京都周辺気まぐれ風景

京都在住。地の利をいかして神社仏閣によく撮影に出かけます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

Hasselbalad X2D の情報が出てきましたね

一部、リーク画像も出ているようですが、1億画素でIBIS内蔵との噂ですね。既にフジフィルムGFXでは1億画素機が存在しているので、正常進化、想定どおり、ではありますし、ボディ内手振れ補正も歓迎すべき機能なのですが、懸念すべきはお高い万円になること…

建仁寺さまで潮音庭や双龍図に見入る@2022

3週間ほど前の事でしょうか、建仁寺さまをお参りしようと訪れたところ、法要のために拝観中止となっており、塔頭である両足院さまのみ拝観しておりました。建仁寺さまへはその後、梅雨どきの雨の日に訪れたいと考えておりましたが、この週末も曇り時々晴れ…

東高瀬川と松本酒造の夕景

六尊王神社さまへ行った後の帰り道、日没後の夕空がまだキレイだったので、川に映り込む夕焼け色を撮りたいと思い、こちらへ。松本酒造さんの煙突ライトアップは、人の目ではキレイに見えますが、夜になって写真に撮ると明暗差が大き過ぎて、ワンショットで…

夕暮れどきの六尊王神社さまで紫陽花を愛でる@2022

先週金曜日のこと、仕事を早くに切り上げる事が出来たので、夕暮れどきの紫陽花を撮りに行こうと、職場から車で15分程のところにある、六尊王神社さまへ。昨年もこの時期、この時間帯に訪れております。人が少ないので、気兼ねなく写真を撮りやすいのはいい…

ある初夏の晴れた日の氏神さまで@2022

鍼灸院に行った週末、直ぐ近くの氏神さまをお参り。鉢植え紫陽花の咲きっぷりがなかなかええアンバイでした。 ↓α7S + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VM ↓α7S + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 SC VM ↓α7S + Voigtlander NOKTON classic 40…

三千院の紫陽花からやっぱり新緑@2022

三千院には今回、紫陽花メインのつもりで訪れたはずなのですが、紫陽花園は予想以上に多くの人で賑わっていたこと、やっぱり自分は新緑が大好きなこと、この2点の理由から、紫陽花カットは少なめです。この2年以上、多くの人で賑わうこと自体、憚られること…

三千院の新緑@2022

三千院で紫陽花を撮ったのは随分前のことで、あまり記憶にないくらい。ってことで久々に紫陽花の季節に訪れてみました。拝観受付をすませて、庭園にたどり着いてから、あまりの緑の美しさに、あっちもこっちもパシャパシャと。新緑撮影が楽しくて、なかなか…

くみやま夢タワー137 ✖️2!

くみやま夢タワー137、なんでも1週間毎にライトアップの色が変わるとか。この日は田んぼの水面に赤が映えておりました。 ↓α7RIV + FE135mm F1.8 GM

初夏の夕暮れ玉田神社さまで茅の輪くぐり@2022

玉田神社さまに茅の輪くぐりが設置されたと知って、仕事帰りにお参りさせて頂きました。使用機材は、α7RIVにレンズ2本。LEICA SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.FLEと、最後のカットのみ、SONY FE 135mm F1.8 GM です。 ↓α7RIV + LEICA SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.…

青空に 新緑映える 宝泉院@2022

これから梅雨に入りますから、晴天の週末は貴重な機会、ってことで訪れたのは宝泉院さまです。新緑や五葉松の緑もどんな具合かなぁ、と見てみたくなりました。樹齢700年の五葉松、近年は治療中ですが、ちょっと元気が戻ったのかなぁ、という印象でしたが、相…

新緑がいっぱいの向日神社さま@2022

先日、仕事帰りの夜に伺った際に、クスノキの大木や、楓など、緑がキレイな木々が沢山あったのを確認していたので、昼間にも訪れてみたいと思い、立ち寄ってみました。使用機材は、緑がキレイに撮れるこのカメラです。Haselblad X1DII + Hasselblad XCD45P曇…

初夏の夕空グラデーションを纏う玉田神社さま@2022

先週末にお参りさせて頂いた際に、隣の田んぼに水が入っっているのを確認しておりました。夕空をバックに水面リフレクションが撮れるのではないかと、機会を窺っておりましたところ、この日はたまたま仕事を早く切り上げる事になったので、訪れてみました。…

Hasselblad XCD45P のフード考察

最初にお伝え致しますが、今回は久々に機材ネタです。全く興味ナシと言う方もいらっしゃると思いますので。むしろ、かなり限られた方に対して、果たしてご参考になるかどうかも分らない、ほぼ自己満足ネタでございます。ご容赦下さいませ。 Hasselblad X1DII…

久々にライカ京都店を覗いてきました

両足院さまを拝観した後、直ぐ近くにあるライカ京都店に久々に立ち寄ってみました。展示機材は、あまり見てしまうと目の保養なのか、目の毒なのか、wわかりませんが、欲しくなっても買えませんので、そこそこにしておいて、2階のギャラリーを覗いてきました…

建仁寺塔頭両足院さまの深緑や半夏生@2022

この日は建仁寺さまの方丈庭園を撮りたくて、訪れてみると、この土日は法要のため拝観中止と。えーーーーーーっ!と頭の中で大声を出しました。w仕方ないので、どこか他へ行こうと一瞬考えたのですが、その奥にある看板には、塔頭の両足院さまで半夏生が見頃…

夜の向日神社さまで新緑や提灯あかりなど@2022

この日、いつもよりちょっと早く仕事を切り上げたので、職場から車で20分ほどのところにある、向日神社さまへ初めて伺いました。舞楽殿には、八坂神社さまのように提灯がぶら下がっていますが、ここに灯りがともっているといいのになぁ、と思いつつ伺うと、…

夜空を見上げると北斗七星が@2022

前のネタで夜の田んぼを撮った後、帰りに氏神さまに立ち寄りました。お参り前に星空を見上げるとちょうどそこには北斗七星が。ってことで、お参り後に車から三脚を取り出し、拝殿の屋根を入れて撮らせていただきました。 ↓α7S + LEICA SUMMILUX-M 35mm F1.4 …

田んぼに水が入りました@2022

仕事帰りに巨椋池の田んぼを見に行くと、ようやく水が入り始めていました。この日は雨上がりで午後から晴れとなったので、空気が澄んでいてキレイな夜空になるだろうと、カメラを持ってきておりました。ほんとはここで夕暮れのグラデーションが撮れるともっ…

新緑の正伝寺さまを初参拝@2022

ずっと前から機会があればお参りしたかった正伝寺さま。秋の紅葉シーズンか雪景色か新緑のタイミングで、と思っておりましたが、新緑のこの時期に初参拝させて頂きました。比叡山を借景にしたお庭の絶景は、偶にSNSで拝見するので、ある程度想像はついており…

久々の銀閣寺で新緑を楽しむ@2022

梅雨入り前の週末、せっかくの晴天ですから、新緑を撮りに行こうと向かったのは、何年ぶりかの銀閣寺です。当ブログにネタとしてアップしていない、ということは、10年以上訪れていないのではないかと。それでもなんとなく、緑がいっぱいのキレイなところ、…

夜の氏神さまで@2022

季節感の無いカットですが、仕事帰りに立ち寄った氏神さまで、なんとなくスナップ的に撮りました。1枚目は手持ち、2枚目はミニ三脚を愛車のトランクリッドに置いて。 ↓RX100M3 ↓RX100M3

夜の玉田神社さまでヒラヒラを撮る@2022初夏

最近になってこちらでは、ヒラヒラの幕が風に靡いております。何か意味があってのことかどうかは存じませんが、お参りさせて頂いて、風に靡くヒラヒラを見ていると、なんとなく和むんですよね。んで、ふと思い立って、ちょっと距離を取ってこのヒラヒラを撮…

臥雲橋から新緑に浮かぶ通天橋を望む@2022

新緑の時期や、秋の紅葉シーズンに東福寺周辺に来れば、やっぱりここからの景色は抑えておかねばね。晴れていれば尚良かったんですが...。 ↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2

五大堂同聚院さま前の白いバラ@2022

白いバラが沢山咲いていたので。こういうシーンでプラナーの立体感が気持ちよかったり。 ↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2

門の向こうの新緑@2022

門の向こうにキレイな景色があると、 額縁構図にしたくなる癖。w ↓Hasselblad X1DII + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2

初夏の勝林寺さまで花手水と新緑と@2022

久々に、お気に入りの勝林寺さまへ。花手水のお花入れ替え日である土曜日ですから、ってことで訪れました。13時前に到着、お昼時だったからか、参拝される方は少なめでしたので、ゆったり撮影させていただきました。あいにくの曇り空でしたが、到着時に階段…

隋心院さまで新緑と青空と@2022

隋心院さまの拝観後、塀の外に出ると、そこには梅園があります。梅の木も新緑の季節ですから、自然とレリーズボタンを押しました。青ぞらに浮かぶ少しの白い雲と、梅園やツツジの新緑と、ちょっとアニメチックな絵になったので、敢えてさらにそっち方向に寄…

隋心院さまで花の間や新緑を楽しんできました@2022

JR東海のキャンペーンで「花の間」が隋心院さまで実施されていると。光明院、雲龍院に続いて実施されているもので、室内をお花だらけにしてしまうというものだそうで、一度見に行ってみるか、ってことで訪れました。どうやって畳から生えているのか、ちょっ…

城南宮さまで名残のツツジと新緑を楽しむ@2022

この春はまだ殆どツツジを撮れていないので、身近にツツジと新緑の両方を楽しめる城南宮さまへ。既にピークが過ぎていましたが、名残のツツジとクスノキやカエデなどの新緑を楽しんできました。この日は立夏とあってか、ほぼ夏やなぁ、という気候で、そんな…

元伊勢内宮皇大神社さまを初参拝@2022

元伊勢外宮の後はもちろん内宮へ。元伊勢内宮皇大神社さまです。外宮にもちょっと長めに石段がありましたが、こちらはもっと沢山階段を登っていく必要があります。息を切らしぎみに登り切ったところに、こちらもやはり霊験あらたかな、張り詰めた空気であり…